wakwakのこと
ひとりぼっちのいないまちをつくる

ひとりぼっちのいない
まちをつくる

わたしたちは、
個人、団体、地域をつなぐハブとなり、
出会いやまちの“わくわく”を創造する場を創ります。

制度から取り残され、社会から孤立させられる人たちに光をあて、
多セクターとの共創により、
誰にとっても住みやすいまちを創ります。

事業紹介

タウンスペースWAKWAKでは、
「ひとりぼっちのいないまち(社会的包摂)」の実現のため、
「富田エリア事業(ローカリティ)」と「中間支援事業(インターミディアリー)」の
2つの柱で事業を展開しています。

富田エリア事業(ローカリティ)

富田エリア事業(ローカリティ)

高槻市富田地区を対象エリアに多様な団体のプラットフォームの役割を担いながら子どもから高齢者までを対象とした官民、多セクター連携による「切れ目のない支援」の構築をめざし多岐にわたる事業を行っています。

中間支援事業(インターミディアリー)

中間支援事業(インターミディアリー)

高槻市域全域、大阪府域と広く多様な団体や人たちの協働によるネットワーク化を通じて、「中間支援」としての活動を行っています。

ご寄付のお願い

タウンスペースWAKWAKでは、
活動を応援してくださる皆さまにご寄付をお願いしています。
いただいた寄付金は、活動のために、大切に使わせていただきます。

活動記録
物価高騰の中で支援を必要とするひとり親家庭等に支援を届けるために

2025年8月20日

物価高騰の中で支援を必要とするひとり親家庭等に ・・・

当法人では新型コロナ禍において全国で社会的不利を抱える家庭により一 ・・・

韓国子ども食堂団体が富田NikoNikoひろば現地視察&関西万博会場で日韓子ども食堂フォーラム開催

2025年8月13日

韓国子ども食堂団体が富田NikoNikoひろば現地視察 ・・・

8月9日(土)、認定NPO法人全国子ども食堂支援センターむすびえの紹介 ・・・

2025年度高槻市こどもみまもり・つながり訪問事業 訪問員研修

2025年8月12日

2025年度高槻市こどもみまもり・つながり訪問事業 ・・・

「新型コロナ禍で子どもの見守り機会が減少している家庭を支援するため ・・・

夏休み前半の様子① ビーズワークショップ(とんだNikoNiko広場)

2025年8月12日

夏休み前半の様子① ビーズワークショップ(とん ・・・

7月末のとんだNikoNiko広場は、夏の暑さも相まってか、冷房の効いた涼 ・・・

NikoNikoひろばの様子

2025年8月12日

NikoNikoひろばの様子

6月にスタッフの中で、お試しでやってみた、NikoNikoフリーマーケット ・・・