富田の歴史と文化を伝える映像プロジェクトVol2「富田の地蔵盆」が完成しました

2025年10月28日

子ども家庭文庫「風の子文庫」」主宰・朝日悦子さんと市立富田小学校PTA会長でJT生命誌研究館「表現を通して生きものを考えるセクター」で映画制作をされている「オンライン活動写真館みんなのもちあじ」主宰の村田英克さん共同による「富田の歴史と文化を伝える映像プロジェクト」による映像第二弾が完成しました。

第一弾は2025年3月に完成した「芸能のまち富田 桜川小春と江州音頭」

今回は富田の旧寺内町のお地蔵さん、清蓮寺六斎念仏講の方々による念仏奉納など子どもための伝統行事-「富田の地蔵盆」の映像記録です。

映像はオンライン活動館みんなのもちあじ」さんのサイトからYoutube配信で見られます。下記をクリックください。

富田の地蔵盆

 

「富田の地蔵盆」21分23秒

0:00 タイトル

00:15 お地蔵さん巡り

11:49 数珠くり

14:25 六斎念仏

=クレジット=

三輪神社相談役 松政竹二、 清蓮寺六斎念仏講 岡島秀行、光好忠司

聞き手 朝日悦子(風の子文庫)

=協力=

一般社団法人タウンスペースWAKWAK、とんだNikoNiko子どものひろば、浄土宗池光山清蓮寺、日蓮宗園通寺、富田自治会連合、三輪神社

=資料提供=

風の子文庫、けさたんと会「お地蔵さん見分録」、坂口てい・伸夫「富田のおじぞうさん:、総本宮京都愛宕神社

=エンディング曲=

「わがまちソング」高槻市立富田小学校2012年度3年生いまとみらい科「まちの温度計をあげよう」より

=企画=

富田の暦と文化を伝える映像プロジェクト

=制作=

風の子文庫

=撮影・編集・監督=

村田英克(MOCHIAJI オンライン活動写真館「みんなのもちあじ」)

この映像は、ライオンズクラブ高槻基金2024の助成を受けて制作されました。